- 職種
- 酒類のルート営業★残業8時間!WLBが整う環境◎〜焼酎・清酒業界トップクラスのシェア〜
- 募集会社
- 合同酒精株式会社
- 英語力不問
- 土日祝休み
募集要項 |
|
---|---|
職種名 | 酒類のルート営業★残業8時間!WLBが整う環境◎〜焼酎・清酒業界トップクラスのシェア〜 |
募集背景 | 組織強化による募集。 |
仕事内容 | 卸店や量販店等の小売店、飲食店向けに、同社の焼酎や清酒等のルート営業をお任せいたします。 ■仕事内容 新商品のご提案や情報交換など、既存顧客向けのルート営業をご担当いただきます。 そのほか、内勤ではお問い合わせいただいた商品の見積書作成や、売り場のポップの作成を行います。 《業務詳細》※配属先によって営業先、取り扱い商品は若干異なります。 ・取扱い商品:鍛高譚(たんたかたん)などのしそ焼酎、チューハイ、みりん、ワイン、梅酒及びウィスキー ・顧客:卸店や量販店(コンビニエンスストアやスーパーなど)の小売店等、飲食店 ・営業スタイル:既存顧客へのルート営業がメインとなります。移動は社用車での移動です。 ■入社後は 配属後は先輩社員の営業同行から始めていただきます。3ヵ月〜半年を目処にお一人でお客様をお任せしたいです。 配属後の転勤については、5〜10年に1度くらい、組織の活性化のために転勤が発生する可能性があります。 ■キャリアプラン 同社の営業部門でスキルを身につけ、さらなる自身の成長のためにキャリアチェンジすることが可能です。一定の要項を満たしている社員には、自らが志望する部署で働くことができる社内FA制度を導入しています。自身のキャリアステップを描きやすく、またオエノングループで成長していきたい方には最適の環境です。 ■就業環境 有給休暇の計画的な取得や時間外労働の削減に向けたノー残業デイ、育児休職から復帰した社員のための短時間勤務制度などのほか、勤続5年ごとに付与されるリフレッシュ休暇など、社員の仕事と生活の調和を全力でサポートしています。 ■働きがい 30年以上愛されている鍛高譚や北海道で高い売上を出している定番焼酎ビッグマン、国産梅100%使用のあっさり梅、現在約500アイテムを展開しているプライベートブランドなど、同グループの製品は多岐にわたります。 ビール以外のすべてのお酒を取り扱っており、幅広い商品があるので、顧客の課題に対して、幅広く提案をすることができます。 また、裁量は大きいため、自分の提案したいアイデアがあれば提案できる風通しの良い環境です。 【将来的に従事する可能性のある仕事内容】 同社業務全般 【所属部署情報】 本社営業部(36名)に配属されます。 |
応募資格 | ■必須要件 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・普通自動車免許(AT可) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都墨田区東駒形1-17-6 (オエノングループ本社ビル内) 東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩7分 <将来的に勤務する可能性のある場所> 本社および全ての支社、営業所 <受動喫煙防止策> 敷地内全面禁煙 |
年収・給与 | 年収400〜500 万円 月給制 基本給194150円 残業代 全額支給 通勤手当あり 実費支給(上限あり)50000 |
待遇・福利厚生 | 退職金制度 財形貯蓄 社員持株 資格取得支援 階層別研修 FA制度 自己申告制度等 ★配属される勤務地周辺で通勤可能な住居がない場合、また転居を伴う異動が発生した場合、社宅(借り上げの場合もあり)の利用が可能!独身者なら家賃の85%を、既婚者なら家賃の80%を同社が負担します。 |
休日休暇 | 【年間休日】123日 【休日内訳】完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,産前・産後休暇,育児休暇 |
会社概要 |
|
社名 | 合同酒精株式会社 |
事業内容・会社の特徴 | ◆焼酎業界、純米酒で圧倒的な出荷量、約100年の歴史を誇る酒類・酵素医薬品メーカーです◆ 焼酎、清酒、ワイン、リキュールなどさまざまなお酒と多事業展開をしているオエノングループ。その中核となっている企業が合同酒精です。 ロングセラーのしそ焼酎「鍛高譚/たんたかたん」や 明治より東京下町で愛され続ける「電気ブラン」、北海道で根強い人気の焼酎「ビッグマン」など、業界屈指の知名度と1,500アイテム以上の豊富なバラエティを誇る老舗酒類メーカーです。 現在は、1924年の創業時から培ってきた発酵技術をベースとした バイオテクノロジーを武器に、酵素医薬品事業(※)、加工用澱粉事業、不動産事業なども展開しています。 (※)各種酵素およびジェネリック医薬品用原薬の製造・販売を行っています。主力商品である乳糖分解酵素ラクターゼは、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロしてしまう乳糖不耐症解消という本来の機能に加え、乳製品の甘味の向上などの機能が評価され、世界的な需要の増加が続いています。 |