- 職種
- インフラエンジニア◆0次DX推進/リモートワーク可
- 募集会社
- 株式会社情報戦略テクノロジー
- 英語力不問
- 転勤なし
- 土日祝休み
募集要項 |
|
---|---|
職種名 | インフラエンジニア◆0次DX推進/リモートワーク可 |
募集背景 | 掲げているフィロソフィーに共感され、順調に取引先が増えている状況である為、増員募集を行います。 |
仕事内容 | 「0次DX」支援として、東証プライム企業の「内製化」を行います。 内製支援に関わるインフラ移行・構築プロジェクトへ参画していただきます。 PM,PL,SEと一緒に、ワンチームで上流から下流まで一気通貫で携わっていただきます。 ◆業務内容 ・要求理解〜企画〜調査 ※同社PMを通じて関わる余地あり ・要件定義〜設計〜構築〜テスト〜本番環境への移行/移行後対応 ・各種自動化に関する環境構築(クラウドサービスや、Ansible,Jenkins,CircleCIなどを使用) ・運用設計/構成管理 先輩社員がいる現場で、業務インプットの支援体制などもある環境で入る為、参画からの立ち上がりもスムーズに行えます。 【主要な技術】 インフラ:AWS / Azure ※GCPも一部使用 / オンプレも一部あり ミドルウェア:nginx / Redis / Apache データベース:MySQL / postgreSQL / Amazon Aurora / MariaDB / DynamoDB モニタリング:CloudWatch / CloudForecast データ記述言語:YAML / JSON サーバレス:AWS(Fargate / lambda) コンテナ:Docker / AWS(ECS) 環境構築:Terraform / Ansible / Kubernetes / AWS(EKS) / Azure(AzureDevOps) CI:Jenkins / CircleCI ITリテラシーの高いクライアントに絞り、「クライアントと直でエンジニアが話し合いながら創る」ことで、エンジニアにとって理想的な環境・待遇を提供しています。 |
応募資格 | 【必須要件】 ・サーバ設計構築経験(3年以上) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 勤務地住所:東京都渋谷区東3-9-19 VORT恵比寿 maxim 8F ※クライアント先(東京23区内)での就業可能性有 沿線名:JR/東京メトロ恵比寿駅 最寄駅から4分 <受動喫煙防止策について>対策有無:有 屋内に喫煙可能室設置 |
年収・給与 | 年収800万円〜1200万円。月給制 月額基本給 451,300円〜×12ヵ月+賞与 上記に加え固定残業代(月20時間分として70,600円)支給 20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は別途追加支給 |
待遇・福利厚生 | リファラル制度/技術書籍、外部有料セミナー費用会社負担/リモートワークによる在宅手当(全社員一律支給)/オンライン勉強会の開催/退職金制度(確定給付型年金)/年末家族ギフト制度(会社から家族へプレゼント贈呈を年1回)/団体、生命保険加入(掛金会社負担)/各種懇親会/各種レクリエーション開催/顧問弁護士による法律無料相談/福利厚生倶楽部会員加入 リモートワーク:頻度にばらつきはありますが、プロジェクトの9割で実施しています 【手当】慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金など)、引越補助(上限10万円) |
休日休暇 | 【年間休日】125日 【休日内訳】リモートワークOK,完全週休二日,土曜,日曜,祝日,夏季,冬季,GW,産前・産後,育児,介護,特別 |
会社概要 |
|
社名 | 株式会社情報戦略テクノロジー |
事業内容・会社の特徴 | 大手事業会社向けにDXを推進しており、「顧客のIT投資最大化」をミッションとしている会社です。 企画・提案だけではなく、DXに関わるシステムの開発・リリース、その後の改善サイクルを回し続けるなど、上流から下流までを一気通貫で行うことで、顧客のDX推進に取り組んでいます。 ■提供価値: 単なるデジタル化・レガシーシステム刷新に留まらず、事業・ビジネスの改革まで含んだDXを、顧客と非常に近しい距離で関わり実現する「0次DX」を提供しています。 またそういった価値提供のために、提案・相談が繰り返され常に改良・改善を繰り返していくパートナーシップ型の関係性を実現しています。 DXという言葉は最近よく使われ始めましたが、その本質は「ITを通じたビジネス変革」です。そのためには、事業サイドとシステムサイドが、密に連携しあうことが最も重要になってきます。 創業した2009年から実質的な「DX推進」に取り組み続けており、数十名規模だった時代から、大手の事業会社向けに価値提供をしてきました。 顧客企業がやりたいことを実現させるだけではなく、従来のIT業界のやり方自体を変革し、日本がIT後進国から脱却すること、ひいてはIT業界に関わる方々の立場向上・待遇向上を目指しています。 |