- 職種
- 触媒開発/新規事業創出(不均系触媒)【上尾】
- 募集会社
- 三井金属鉱業株式会社
募集要項 |
|
---|---|
職種名 | 触媒開発/新規事業創出(不均系触媒)【上尾】 |
募集背景 | |
仕事内容 | 総合研究所の新規事業創出に向けて希少属の回収触媒の開発や 燃料電池関係の研究開発をご担当頂きます。 【主な業務】 ■触媒の設計、開発、評価 ■メカニズム解析、各規制対応のための貴金属仕様の検討 ■国内外での技術プレゼン ■その他付随する業務 【取り扱う製品/シェアについて】 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%) 二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)、ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)、 ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:40%)、亜鉛(国内シェアトップクラス:40%)。 自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%) 【入社後の流れ】 これまでのご経験に合わせて、業務に携わって頂きます。 数年、ご経験して頂いた後、海外への赴任にも挑戦可能です。 グローバルにご活躍していただける人材となることを期待されております。 |
応募資格 | 【必須】 ■不均系触媒(無機及び有機)に関する研究開発の経験 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 埼玉県 |
年収・給与 | 年収480万円〜650万円。月給制:月給×12カ月+賞与 【月給】275,800円〜 ※残業代別途全額支給 |
待遇・福利厚生 | |
休日休暇 | |
会社概要 |
|
社名 | 三井金属鉱業株式会社 |
事業内容・会社の特徴 | =================== <ポイント> 1)総合素材メーカーとして圧倒的な製品力。世界シェアトップクラス製品が15種以上あります。 2)様々なポジションでの仕事を通じスキルアップできます。 3)海外勤務のチャンスもあります。 =================== 同社は三井鉱山(株)の金属部門の独立という形で1950年に設立され、伸銅事業やダイカスト事業といった非鉄金属関連の産業を中心に今日では数多くのトップシェア製品を社会に提供する企業に成長してきました。 現在は、機能材料事業(電池材料、銅箔等)、金属・資源事業、自動車部品事業という中核3事業に加えて、素材関連、ケーブル、エンジニアリング等様々な事業を手掛けています。 ◆数多くのトップシェアを保持しています。例えば、 ・半導体パッケージ基板向け極箔銅薄(世界シェア1位/90%) ・ハイブリット自動車用電池材料(世界シェア1位/50%) ・亜鉛(国内シェア1位/35%) など、世界・国内でのトップシェア製品を15種類以上持つ、強い製品力を持つ企業です。 |