- 職種
- DX/ITエンジニア(新規事業推進テックリード)【センサー技術を活かしFA機器・ヘルスケアに強み】
- 募集会社
- 非公開
- 上場企業
- 土日祝休み
募集要項 |
|
---|---|
職種名 | DX/ITエンジニア(新規事業推進テックリード)【センサー技術を活かしFA機器・ヘルスケアに強み】 |
募集背景 | 新しい柱を生み出すべく新規事業創造に日々取り組んでいます。DXを実現するエキサイティングなビジネスが少しずつ生まれてきた今、更なる飛躍を目指し、事業の創造や拡大を加速させています。 その中心的な役割を果たして いるテックリードは、プロトタイピングによる仮説検証やソリューション検討・開発を行プロフェッショナルです。事業の創造や拡大の更なる加速の為に、課題解決策を一緒に考え、実行に移すことのできるテックリード人財(DX/ITエンジニア人財)を募集します。 |
仕事内容 | 新規事業創出にむけて、顧客の課題やニーズを念頭に置きながら、新たな価値あるソリューション(サービスやアプリなど)を検討・開発します。顧客を想定した上で、課題深堀や解決策案についてチームメンバーと協同で議論して理解を深めた上で、様々な技術や製品、サービスの組み合わせも踏まえてソリューション案を検討し、価値・事業仮説の策定を支援します。想定したソリューションの妥当性や価値・事業仮説を確認するための、簡易な検証(ペーパーモック等のプロトタイプ検証)の実施をサポート、またはプロトタイプを作成します。 (1)社内プロジェクトにおけるDX実践 (2)新規事業における仮説検証、ソリューションの検討・開発 新規事業の事業化に向け、プロトタイピングによる仮説検証やMVP構築、商品化に向けたシステム設計・開発を行います。チームリーダーまたは現チームリーダーと協力するサブリーダー、開発メンバーとして、プロトタイピング、サービスやアプリなどを検討・開発します(希望とスキルによってポジションを検討いたします)。 <この仕事の面白さ> ・まだ世にない新しい事にチャレンジし、経験を積んでスキルアップを目指せます。 ・社会課題起点で考えたアイデアを価値あるものに磨き上げます ・あなたならではの取組みでブラッシュアップし、世に出せる商品になるかもしれません。 <業務上使用するツール等> ・リーンスタートアップ、ビジネスモデルキャンパスなどの考え方 ・AWSを用いたシステム開発 ・開発言語(TypeScript/Java/Kotlin/Objective-c/Swift/PHP) ・データベース(Aurora/Dynamo) ■イノベーション推進本部 品川事業所 フリーアドレスで、クリエイティブな雰囲気です。リモートワーク可能です。 |
応募資格 | ・オープン系システム開発経験(実務3年以上) ・プログラミング経験(実務3年以上) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | ■東京事業所 住所:東京都港区 アクセス:各線「品川駅」港南口から徒歩3分 ※リモートワーク可能 <受動喫煙防止策について> 対策有無:有 敷地内全面禁煙 |
年収・給与 | 年収450万円〜1500万円 【給与】月給制 月額基本給 21.7万円〜×12か月+賞与 残業代全額支給 ※課長以上での採用の場合:管理監督者としての雇用のため、残業代支給対象外 【賞与情報】年2回(6月、12月) 【昇給】あり |
待遇・福利厚生 | 【福利厚生】 寮・社宅制度(借上社宅または保有社宅会社規定による) 財産形成貯蓄制度(一般/住宅財形/財形年金) 住宅融資制度 従業員持株会制度 一般貸付制度 休職制度(傷病休職、育児休職、介護休職、不妊治療休職等) 【各種手当】役職,住宅関連,産休・育休,営業 【手当備考】超過勤務手当※、営業外勤手当、住宅手当、通勤手当、別居手当(単身赴任時)ほか 【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 |
休日休暇 | 【年間休日】125日 【休日休暇】完全週休二日,土曜,日曜,祝日,夏季,冬季,GW,産前・産後,育児,特別,リモ ートワークOK,介護 【休日備考】年次有給(18日〜25日、半日/時間単位取得可)、結婚、忌引、赴任、節目(35歳、45歳、53歳/期間5〜30日間)、配偶者出産サポート休暇など |
会社概要 |
|
社名 | 非公開 |
事業内容・会社の特徴 | オートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開し、約120の国と地域で商品・サービスを提供しています。 ■制御機器事業 センサーやコントローラー、駆動機器をつなぐネットワークまで、自動化を実現する最先端の主要機器を取り揃え、世界中の製造の品質・安全・環境に貢献する、ものづくりの革新を支えています。 ■ヘルスケア事業 独自の生体情報センシング技術により、正確で簡単に自分の健康状態を知るための家庭用医療機器や健康管理サービス、医療機関向け検査装置などを世界中のお客様に提供しています。 ■社会システム事業 鉄道や道路交通を支える機器やサービスの提供に加え、太陽光発電や蓄電システムを用いたエネルギーマネジメント、最先端の決済技術やAI、ロボティクス技術の提供、地方の安全で豊かな暮らしを守るコミュニティソリューションなど、さまざまな事業領域で社会課題の解決に取り組んでいます。 ■電子部品事業 リレー、スイッチなど、電子部品の中核となる製品を、商品設計から材料、金型、部品加工、組立まで、業界をリードする高度な「ものづくり技術」を強みとしてグローバルに提供しています。 |